こんにちは、teratail運営チームです。
teratail APIの不具合により一時停止しておりましたLAPRASとの連携を、この度再開いたしましたのでお知らせいたします。
LAPRASについて
そもそも、LAPRASってなに?という方に向けて簡単にLAPRASのご説明をさせていただきます。
LAPRASの概要
LAPRASは、インターネット上でオープンにされているデータをAIを活用して収集し、エンジニアのポートフォリオを自動生成するサービスです。
クローリング技術を用いて集められた情報をもとに、あなたのポートフォリオが生成されます。
生成されたポートフォリオには、技術力を示す指標となるLAPRAS SCOREが存在します。
teratailとなんの関係があるの?
現在teratailはLAPRASと提携しております。
teratailとLAPRASを連携してユーザー情報を紐づけた後に、teratailで様々な質問への回答を行うことで、LAPRASのポートフォリオの充実・LAPRAS SCOREのアップに繋げることが可能です。
未使用の方は是非、下記の説明をご参照の上、teratailとLAPRASの連携をご利用ください!
連携方法
teratailとLAPRASの両サイトにおいて、「X(旧Twitter)」もしくは「GitHub」の同一のアカウントを連携することで、teratailとLAPRASの連携機能がご利用いただけます。
※今回の修正により、過去にteratailとLAPRASを連携していたユーザー様も、再度設定を見直していただく必要がある場合がありますのでご注意ください。
teratail側の設定
- 外部サイト連携設定ページにアクセスする
- 外部サイト連携設定ページの「X(旧Twitter)」もしくは「GitHub」のうち、LAPRASに連携を行う予定のサイトで連携を行い、かつ公開設定を「公開中」に変更する(下記画像をご参照下さい)
※すでに連携済みにも関わらずURLが表示されていない場合は、一度連携を解除したのちに再度連携し、URLが表示されるようにしてください。URLが表示されていない場合、「公開中」にしてもLAPRASへの連携が行われません。
LAPRAS側の設定
LAPRAS公式の説明ページをご参照いただいた上で、LAPRAS上でteratailの登録を完了させて下さい。
注意点
- LAPRASとの連携が可能なSNSは、「X(旧Twitter)」もしくは「GitHub」のみです。
- 両サイトで連携するSNSは同じものをご利用下さい。
- LAPRAS側はX(旧Twitter)のみ連携、teratail側はGitHubのみ連携、といったケースですと、連携が利用できません。
- 今回の不具合修正により、Qiitaが連携可能サイトの対象外となりました。(背景として、teratailにはQiitaログインが存在せず、LAPRASのアカウントとteratailのアカウントで登録しているユーザーが同一人物か確認できないことが理由です。)
さいごに
これまでteratailとLAPRASの連携機能を利用していた方におかれましては、連携停止期間中に大変ご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
当機能を利用していなかった方も、この機会に是非ご利用下さい✨
今後ともteratailをよろしくお願いいたします。